LocoBeeとは
私たちは、豊かな多文化共生社会のために
ベトナムと日本を繋ぐ架け橋です。
LocoBeeは、観光情報から文化、日本での生活に至るまで、様々な情報発信を通して日本での体験・経験・生活の一助となるために尽力しています。
これから必要なのは、互いの文化を尊重する、豊かな多文化共生社会。
私たちは、ともに発展し、ともに幸せになる共生社会を創造していきます。

事業内容
訪日・在留ベトナム人向けポータルサイト「LocoBee」
ベトナムは経済成長が著しく、ますます注目度が高まっており、重要なターゲットと捉える企業様や自治体様が増えております。
われわれはWEBマガジン「LocoBee」をハブとして、記事掲載やFacebook広告、マーケットリサーチ、インフルエンサー施策等、豊富なサービスメニューでお客様のニーズにお応えします。
事例のご紹介
-
ベトナム人ライターが愛媛の魅力を紹介
- 記事広告
愛媛県観光物産協会様
ベトナム人ライターが愛媛の魅力を紹介 愛媛とベトナムのチャーター便運行に合わせ、愛媛の魅力をベトナムに向けて紹介する記事を作成いたしました。ベトナム人ライターが現地を取材し、3記事にわたって愛媛の観光地やグルメ、お土産などをご紹介いたしました。
-
LocoBeeに「外国語人権相談ダイヤル」等の情報を掲載
- 記事広告
行政機関様
「外国語人権相談ダイヤル」等の周知 法務省人権擁護局が企画する令和4年度在留外国人向け人権相談窓口周知広報のため、在留ベトナム人に向け、WEBマガジンLocoBeeに「外国語人権相談ダイヤル」等の情報を掲載し、Facebookページで情報拡散いたしました。
-
北海道の魅力を伝えるツアーにベトナム人ライターが参加しFB投稿、記事を作成
- 記事広告
地方自治体様
ベトナム人ライターが北海道の魅力を紹介 北海道の魅力を伝えるツアーにベトナム人ライターが参加し、FBへの投稿ならびに記事を作成いたしました。 記事ではおすすめスポットやグルメ、お土産、ホテル、交通手段など、北海道の魅力を広く紹介いたしました。 FBへの投稿は複数回に分けて、広い北海道の各地域の魅力を伝えました。
-
ベトナム人インフルエンサーによる家探しの動画が一晩で30万回再生を達成
- インフルエンサー施策
ビレッジハウス・マネジメント様
ベトナム人インフルエンサーによる家探しの動画が一晩で30万回再生を達成 在留外国人の賃貸住宅入居を母国語でサポートするビレッジハウス・マネジメント株式会社様は、ベトナム人の新規契約者数が増加していることから、多言語サービスデスクにて、ベトナム語サポートを開設されました。サービス拡充に伴い、LocoBeeの専属在留ベトナム人インフルエンサーに家探しの紹介動画作成を依頼。
-
モニターツアーの様子をYouTubeに公開し、福島の魅力をPR
- インフルエンサー施策
地方自治体様
モニターツアーの様子をYouTubeに公開し、福島の魅力をPR コロナ禍以前の2019年頃は、ベトナムと福島空港間のチャーター便の往来があり、年間3000人以上のベトナム人が福島県に訪れ、東北の中で一番人気の観光地となっていました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、チャーター便による往来が停止。新型コロナウイルスの収束後に、再度ベトナムから福島県へ安心して旅行に来ていただけるよう、福島県は、在留ベトナム人向けのモニターツアーを企画。ベトナム福島県の観光PRとして、LocoBee専属のインフルエンサー7組が福島県を旅行。その旅行を動画としてYouTubeに公開しました。福島の復興と安全を観光から学び、美味しい食事などを楽しみ、福島の魅力をベトナムに伝えました。
-
現地取材による観光PR記事掲載
- 記事広告
鹿児島県観光連盟様
現地取材による観光PR記事掲載 今回、鹿児島県観光連盟様は、コロナの現状やアフターコロナのことを考え、在留ベトナム人の方々に鹿児島をアピールすべく、1泊2日のモニターツアーを企画されました。「ベトナム人向けの施策といえば“LocoBee”」という事で、LocoBeeにご依頼いただき、鹿児島モニターツアーの密着取材をいたしました。